アドレスレジスタの一種で、実行する命令のアドレスを指し示すレジスタ。命令の読み込みを行なう際にはその内容がアドレスバス上に出力され、また命令を読み込む度に読み取った命令の分だけ値が増加するようになっている。
アドレスレジスタの一種で、実行する命令のアドレスを指し示すレジスタ。命令の読み込みを行なう際にはその内容がアドレスバス上に出力され、また命令を読み込む度に読み取った命令の分だけ値が増加するようになっている。
レジスタ PC 次命令アドレス 制御の流れ アドレスの流れ サブルーチン コール用. コンピュータアーキテクチャ 分岐命令(2):条件分岐命令 表3.5 条件分岐命令 命令 意味 形式アセンブリ言語の表 動作 現 beq branchonequal I beqrs, rt, dpl rs =rtならばpc=(pc)+4+dpl bne branchonnot equal I bners, rt, dpl rs<>rtならばpc ...
· ①.命令フェッチ(Fetch):命令を主記憶から取り出し、CPUの命令レジスタに取り込む ②.命令の解読(Decode):命令コードを解読する(デコード) ③.実行アドレス計算(Address Calculation):命令対象となるオペランドの格納場所を計算して求める ④.オペランド読み出し(Read):主記憶の ...
命令レジスタ以外のレジスタを利用してメモリのアドレスを指定する方式を「修飾アドレス指定方式」と呼びます。使用するレジスタの種類によって主に3種類に分けられます。cpu内のレジスタを参照するため,間接アドレス指定方式よりも処理速度が速くなります。
命令を取り出す アドレスは、CPUのプログラムレジスタに書かれています。 取り出した命令は、CPU内の命令デコーダーにより、命令の内容 を解析されます。 解析された命令は、論理演算装置(ALU:arithematic logic unit)により、演算が実行されます。
アドレス 命令レジスタ 演算 制御 結果の格納 レジスタアドレス (3種) メモリ制御 書 き 込 み デ ー タ 読 み 出 し デ ー タ 命 令 メ モ リ 命令フェッチ 命令デコーダ フェッチ ↓ デコード ↓ 実行 ↓ 格納 これをそのままパイプラインにする. コンピュータアーキテクチャ 東大・坂井 基本 ...
この命令に対応する機械語が、確かに図2 と同じになることを 確認せよ。(ヒント:Windows 版 SPIM のテキストウインドウで、上記命令に 対応する機械語が 0x02114020 であることを見つける ( main はメモリアドレス 0x00400020 から始まることに注意)。
レジスタ自動加算 (register auto increment) 指定したレジスタのアドレスを指すが,命令が終わった後,符号付き数値を加算・減算します。レジスタ間接に機能を足したものです。演算を伴いますが。一般的なCPUではこのときにフラグは変化しません。(フラグについては後述) プログラムカウンタ相対 ...
プログラムカウンタはレジスタの一種で、 次に実行する命令が格納されたアドレスが格納されています。 プログラムカウンタ内の命令を実行されると 自動的にカウンタの加算が行われます。
There is one art of which man should be master--the art of reflection.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |