ニーモニックは、機械語の命令の1つ1つに名前をつけて、読んで意味がわかりやすくしたコードであり、機械語と1対1に対応します。 たとえば、機械語の3eという命令は、ニーモニックでは ld a,n と記述されます。この意味は、 aレジスタに、数値nをロード(ld)せよ. ということです。この命令 ...
アセンブリ言語の命令には、機械語に対応したものと、アセンブラに対する命令 ... オペコードのニーモニック と拡張ニーモニック. アセンブリ言語の命令文は一般に非常に単純で、高水準言語のそれとは異なる。一般にニーモニックは1つの機械語命令(オペコード)のシンボル名であり、個々 ...
例えば、米インテル(Intel)社の8086プロセッサにおいて、指定されたレジスタの値を指定されたメモリ番地に書き込む命令は「10001000」というビット列で表され、十進表記では「136」、16進表記では「0x88」となるが、これに「mov」(「移す」を意味する “move” 略したもの)というニーモニック ...
命令セットのニーモニック ニーモニックは,cpuの種類によって,少しずつ異なるため, 慣れないうちは,三文字程度のアルファベットの意味を類推することが難しい. ここでは,典型的なニーモニックを挙げることで, 意味がわからないニーモニックの ...
め同じ命令コードであってもニーモニックは異なっています。 例) コード7Eのときザイログ社は LD A,(HL) インテル社は MOV A,M と表記します。 この説明書ではZ80ニーモニック(ザイログニーモニック)に従って説明してありますが、同時に8080ニーモニック(インテルニーモ ニック)も併記 ...
プログラム作成では命令記号で書くことはほぼ無くなりました。というのは、その昔はニモニックと言って命令記号で書いていたのです。下の回路図を見てもらうと分かるように、プログラム自体の基本構造は命令記号(ニモニック)になっているんですね。
命令コード3Aに続く2バイトデータで示されるメモリの内容をAに転送します。メモリの内容は変化しません。 この命令のように2バイトのデータを扱う場合には先に来るほうが下位アドレスであとに上位アドレスがきます。たとえ
i8086(16bitのx86)の命令フォーマットについて理解を深めるため、データシートを写経して表に整理しました。探せば既にあるとは思いますが、勉強のため手を動かしてみました。 七誌の開発日記 【お知らせ】プログラミング記事の投稿はQiitaに移行しました。 2013-06-05. i8086の命令表. x86-16. i8086 ...
Marriage is made in heaven--so is thunder and lightning.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |